0回転
1回転
1.5回転
2回転
倍率 | 作業距離 | 視野直径 | |
---|---|---|---|
0回転 | 2.5X | 500mm | 140mm |
0.5回転 | 約2.6X | 450mm | 125mm |
1回転 | 約2.8X | 400mm | 110mm |
1.5回転 | 約2.9X | 350mm | 95mm |
2回転 | 3.0X | 300mm | 80mm |
接眼レンズが大きい(φ13.8mm)
ので、視野が明るい。
レンズキャップ
ルーペレンズを保護します。
テレスコープ固定ネジを少し緩め、使用者の瞳孔間距離に設定します。
片目で物体を観察し、影が見えているようならその方向へ瞳孔間距離を微調整し、影の見えなくなった位置でネジを固定します。もう一方の目でも、同様に微調整を行った後、今度は、両眼で観察し、左右に影のないことを確認して、しっかりネジを固定します。
瞳孔間距離を調整後、作業距離と倍率を設定します。ルーペ先端部をCに回すと倍率が高くなり、作動距離が短くなります。Dに回すと倍率が低くなり、作動距離が長くなります。
作動距離に合わせてルーペ角度光軸(視野方向)の調節します。
※瞳孔間距離(どうこうかんきょり、英:Pupillary Distance)は、右目の黒点の中心から左目の黒点の中心の距離を測ったもの。
日本人に合った軽量スポーツフレーム(26g)。フィット感に優れています。
ルーペの角度を常に一定の位置に戻せるシングルヒンジとメガネと併用の時におすすめのマルチヒンジがあります。また、LEDライトの取付も可能です。
シングルヒンジ
(フック式)
マルチヒンジ
(フック式)
ヒンジの溝にLEDライトのフックを差し込みます
額にフィットすることで安定します。
フレームは曲げることができ更にフィット感を増すことができます。
(三段階高さ調整可)
ノーズパッドは眼鏡の内側に挿入します。