テクニシャン発掘プロジェクト 歯科技工登竜門2026

黄河の急流に竜門があり、この竜門を登りきった鯉は龍となる

株式会社モリタでは、次世代を担う日本の歯科技工士をバックアップできたらとの思いから
「テクニシャン発掘プロジェクト歯科技工登竜門2026」をおよそ10年ぶりに復活企画開催する運びとなりました。

近年、歯科技工業界では、特にデジタル技術の発展により技工技術にも変化をもたらして参りました。そして歯科技工士としての技術習得も、この10年という歳月を経て大きく変化して参りました。しかしながら、古くから継承されてきた技術が、もはや時代遅れになってしまった、
というわけではありません。また、新しい技術だから、なんでもできるようになった、というわけでもありません。
時代を問わず、歯科技工士として働く一人ひとりの技術が、いまこれからの歯科技工のすべてに活きる技であり、日々の賜物だと思います。
今回の登竜門では、“NEXT INNOVATION”をテーマに、歯科業界全体へこれからイノベーションを創り出す歯科技工士の発掘と、
日々多角的に技術研鑽を積まれている歯科技工士の技術価値創出の場となるよう、「ポーセレンビルドアップ部門」
「ジルコニアモノリシック部門」「CADデザイン部門」「3Dプリントデンチャー部門」計4部門の応募エントリー枠を新設いたしました。
厳正な審査を行い、各部門の優秀賞を決定いたします。受賞者には、歯科技工登竜門2026受賞者講演にご登壇いただきます。
さらに今後国内外で多方面でご活躍される歯科技工士として、株式会社モリタより講演オファーをさせていただきます。

チャレンジ精神をお持ちの歯科技工士を「鯉」にたとえ、歯科医療という激流を力強く登りきって「龍」となることを応援し、初ステージを
ご用意させていただくことで、これからの技工界に少しでも貢献させていただきたいと考えております。是非ご応募お待ちしております。

NEXT INNOVATION

エントリー部門

  • ポーセレンビルドアップ部門
    ポーセレンテクニックに関連する
    内容および技工物
  • ジルコニアモノリシック部門
    ジルコニア修復物に関連する
    内容および技工物
  • CADデザイン部門
    CADソフトウェアを用いた
    デザインテクニック等に関する
    内容および技工物
  • 3Dプリントデンチャー部門
    3Dプリンターを用いた
    デンチャーの製作
    テクニック等に関連する
    内容および技工物
  • ※応募方法は裏面記載内容をご確認ください
  • ※使用材料および使用機器ソフトウェア不問

審査員

  • (五十音順にて記載)
  • 伊原啓祐 先生
    伊原 啓祐 先生i-Dental Lab
    (神奈川県ご開業)
  • 佐藤幸司 先生
    佐藤 幸司 先生佐藤補綴研究室
    (愛知県ご開業)
  • 藤松剛 先生
    藤松 剛 先生株式会社S.T.F
    (京都府ご開業)
  • 増田長次郎 先生
    増田 長次郎 先生株式会社カロス
    (兵庫県ご開業)
  • 山田和伸 先生
    山田 和伸 先生㈱カスプデンタルサプライ
    カナレテクニカルセンター
    (愛知県ご開業)

受賞特典

各部門の優秀賞入賞者表彰および講演登壇( 2026年3月頃公開予定の
「株式会社モリタ歯科技工登竜門2026 受賞者ウェビナー」の演者としてご登壇いただきます )
また、モリタ公式ホームページおよびSNSで受賞についての記事を掲載させていただきます。

応募方法

応募資格
  • 歯科技工士の国家資格をお持ちの方。
  • 自身の歯科技工の臨床経験を活かし、プレゼンテーションを行う意思のある方。
  • 一次審査通過後、二次審査会場にご来社いただける方。
  • 国内外の技工コンクール等で入賞経験のないこと。
  • メーカー各社のインストラクター資格をお持ちでいないこと。
歯科技工登竜門2026
エントリーフォーム
(一次審査)

下記『歯科技工登竜門2026エントリーフォーム(一次審査)』ボタンより入力ください。

  • ①応募エントリー部門の選択
  • ②履歴書(顔写真データ添付必要)
  • ③歯科技工で得意とする分野、自己アピールを300字程度にまとめたレポート
  • ④ご自身の臨床例、または各種製作物のサンプル写真(2~3点添付)
  • ※一次審査通過者は、④に基づいた内容を二次審査にて
    PowerPoint またはKeyNote を用いたプレゼンテーション(30 分)を実施いただきます。
一次審査応募締切
2025121日(月)正午

一次審査 (書類)
通 知
2025124日(木)
  • ※一次審査終了後、ご登録いただきましたメールアドレスへEメール通知いたします。
  • ※二次通過者には、Eメール通知と併せて当日中(09:00〜17:00)に電話でのご連絡をさせていただきます。
二次審査
(プレゼンテーション)
実施日
2026112日(月・祝)
実施会場
大阪府吹田市広芝町10-28
オーク江坂ビル2階A 〒564-0052
  • ※弊社大阪本社デンタルプラザOSAKAショールームではありません。ご注意ください。
  • ※二次審査最終結果および表彰状授与日については、審査員の先生方による総評次第、ご連絡いたします。
  • 応募作品の受領通知は行いません。また、応募作品の受領確認についてのお問い合わせには一切お答えできませんので、予めご了承ください。
  • インターネット経由以外の方法での受付は行いません。
  • 応募に伴い発生した費用はすべて応募者が負担するものとします。
  • 応募の時点で、応募者は本応募要項に記載の諸条件に同意したものとみなします。
  • 本応募要項に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。
    主催者の決定に同意できないときは、応募者は応募を撤回することができます。なお、応募の撤回にともなう費用は、すべて応募者の負担となります。
  • 主催者は、ネットワークの不具合、コンピュータウイルスの影響およびサーバーへの不正アクセス等主催者の支配のおよばない理由により、
    本コンテストの円滑な運営、安全性、審査における公正性等を損なうと判断したときは、作品応募受付の全部または一部を延期または中止することがあります。
    予めご了承ください。
  • 応募作品の審査および利用に際し、印刷等の都合上、応募者の意図する色調や表現が厳密に再現できない場合、
    また広報活動目的で作品の一部がトリミングされる場合があることを予めご了承ください。
  • 本コンテストの審査結果に関するお問い合わせおよび苦情、異議申し立て等には一切応じかねますので、予めご了承ください。
お問合せ

セールスプロモーション部2グループ
(歯科技工登竜門問合せ係)
東京 東京都台東区上野2-11-15 〒110-8513 T 03.3834.6164
大阪 大阪府吹田市垂水町3-33-18 〒564-8650 T 06.6380.2565
受付時間:9時~17時(土曜・日曜・日祝祭日除く)
mdsc@morita.com