
セラビアンZRの基本築盛をコーピングの選択、調整、
全編を通してご視聴いただくとともに、気になる箇所を直接 視聴できるようにチャプター機能もご用意しております。
是非動画の内容をご視聴いただき、日々の臨床にお役立て頂ければ幸いです。
- 本WEBセミナーは、2022年度 モリタ友の会 歯科技工士会員様に先行配信したものの 再配信となります。

セミナー講師

南澤 英樹先生
株式会社 Dental Lab.SCALA
- 1986年
- 名古屋デンタル学院卒業
- 1997年
- 小野寺歯科勤務
- 2001年
- 青嶋ゼミ受講
- 2004年
- Dental Lab.SCALA設立
- 2018年
- 名古屋臨床セラミックスクール (Five hype glory)主宰
- クラレノリタケデンタルインストラクター
講演内容
-
Chapter01臨床的なコーピング選択基準
-
Chapter02フレームの必要条件
-
Chapter03支台歯形成の注意点
-
Chapter04カタナフレームの調性方法
-
Chapter05色調再現のイメージ
-
Chapter06ウオッシュベイク
(オペーシャスボディ)塗布方法 -
Chapter0711:8カットバックの考え方(デンチン築盛)
-
Chapter08カットバック手順
-
Chapter09カットバック+エナメル築盛方法
(※タイトルが変更となっております) -
Chapter10ラスターポーセレン
(トランスルーセント)各色用途 -
Chapter11ラスターポーセレン
(トランスルーセント)築盛方法 -
Chapter12形態修正(外形)
-
Chapter13形態修正(唇側)
-
Chapter14インターナルステイン
塗布方法 -
Chapter15エクスターナルステイン
各色用途(FCペーストステイン) -
Chapter16エクスターナルステイン
色調再現方法(FCペースト) -
Chapter17ポーセレンファーネス
「セラフュージョン NX」使用メリット
講演情報
-
配信期間
2024年
8月21日(水) 12:00~ 2025年3月31日(月) 23:59- 期間中は繰り返しご視聴いただけます。
-
受講料
無料
-
開催場所
オンデマンド配信ですので、ネットが繋がる環境であれば期間中いつでも閲覧可能です。
- 当WEBセミナーの受講は、お申込みいただいたご本人様限定と致します。
- 当WEBセミナーの録画、録音、撮影など、一切の記録や複製によるアップロードなどの配信を禁止します。
- Wi-Fi環境での受講をおすすめします。(カフェなどは一定の時間で通信が切られる場合がありますのでご注意ください)
- 通信状況により受講が困難となった場合の補填はできかねますのでご了承ください。
-
お申込み
下記の「WEBセミナーのお申込みはこちら」ボタンよりお申込みください。
- ご視聴には、モリタ友の会に登録(無料)が必要です。有料会員様はアドレスをご登録の上でご視聴いただけます。
- ドメイン指定受信設定をされている場合は、morita-seminar@morita.comを受信できますよう設定変更をお願い致します。
- お申し込みいただいた際の情報はモリタ個人情報収集方針に準じ厳密に取り扱いいたします。
- セミナー開催に関する注意事項は、こちらに掲載しております。
-
お問合せ
セールスプロモーション部3グループ
〒110-8513 東京都台東区上野2-11-1
TEL:03-3834-6164 FAX:03-3834-4076セールスプロモーション部3グループ
〒564-8650 大阪府吹田市垂水町-33-18
TEL:06-6338-7241 FAX:06-6380-0941
受付時間:9時から17時(土・日・祝祭日除く)