
近代歯科医療の発展に伴い「歯の保存」のニーズが高まっています。そのため、歯科医師はその期待に応えてなくてはならない時があります。種々の検査から診察・診断が行われている中でCBCTによる画像検査は必要不可欠な存在となり、CBCT画像の有無によって治療に対する処置や心構えが違ってきました。本セミナーではAAP/EFP共催ワークショップで述べられた歯周組織に生じる急性病変のうち、難治症例の代表格であり歯の予後を著しく損なうおそれがある「エンド-ペリオ病変」と急速な歯周組織破壊を惹起して歯の予後に悪影響を及ぼす歯周膿瘍のなかでも高齢者歯科治療で遭遇する「セメント質剥離」について、その病態と治療にスポットを当てて考察いたします。両病態共に歯髄と歯周組織の両方に影響を及ぼしかねない臨床症状を示すため、CBCT画像を通じて、皆様方と実症例を供覧しつつ「歯の保存」に挑みたいと考えます。
セミナー講師

永原 隆吉先生
- 2004年
- 神奈川歯科大学 歯学部 卒業
- 2004年
- 神奈川歯科大学附属病院 総合診療科 歯科研修医
- 2009年
- 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻歯周病態学分野 大学院修了
- 2010年
- Boston University およびThe Forsyth Instituteの Periodontologyへ留学 (特別研究員)
- 2013年
- 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 応用生命科学部門歯周病態学研究室 特任助教
- 2014年
- 医療法人 緑山会 下松中央病院 歯科 歯科部長
- 2017年
- 医療法人社団 日本鋼管福山病院 歯科 科長
【略歴】
- 日本歯周病学会(専門医)
- 日本歯内療法学会(専門医、指導医、代議員)
- 日本歯科保存学会(認定医)
- 日本口腔ケア学会(3級)
- 日本環境感染学会(インフェクションコントロールドクター:ICD)
【所属学会】
講演情報
-
配信期間
2023年
1月10日(火) 12:00~ 2月28日(火) 23:59まで- 期間中は繰り返しご視聴いただけます。
-
受講料
無料
-
開催場所
オンデマンド配信ですので、ネット環境が繋がる場所ならば期間中いつでも閲覧可能です。
- 当WEBセミナーの録画、録音、撮影など、一切の記録や複製によるアップロードなどの配信を禁止します。
-
お申込み
WEBにてお申込みください。参加案内はお申込みのうえEmailアドレスへ送信致します。
- ご視聴には、モリタ友の会に登録(無料)が必要です。有料会員様はアドレスをご登録の上でご視聴いただけます。
- ドメイン指定受信設定をされている場合は、morita-seminar@morita.comを受信できますよう設定変更をお願い致します。
-
お問合せ
セールスプロモーション部
〒564-8650 大阪府吹田市垂水町3-33-18
TEL:06-6380-2586 受付時間:9時から17時(土・日・祝祭日除く)