
新企画の「ハンズオン」は
実際に講演を聴きながら講師のテクニックを見ていただきます。


加藤 尚則 先生
(カナレテクニカルセンター)
これで解決!Value Control
~材料を理解する事で変わる築盛テクニック~
- Opacity Control & Fluorescence Control
- KATANA ZrとCZRの透光性
- 下地処理の基礎知識 etc


土師 幸典 先生
(ハゼ・デンタル)
明日から役立つ エステニアC&B技工のヒント
- コンタクト調整0(ゼロ)のビルドアップ法
- C&Bセット後の艶出し3ステップ―口腔内での簡単な方法


奥森 健史 先生
(デンタル・プログレッシブ)
サベイドクラウンか
パーシャルデンチャーへの連携
- 欠損歯列に対応する補綴装置のデザイン
- サベイドクラウンのカットバック
( レストポジションと軸壁角度のコントロール) - パーシャルデンチャーの各構成因子のレイアウトとその役割
- 構造力学を考慮してのデンチャー・フレームワークとそのワックスアップ


五十嵐 智 先生
(Correct-design)
ファイナルを意識した
プロビジョナル製作時のポイント 超入門編
- 模型から解る事、解らない事を整理し、臨床レベルをアップさせる為の指標となるポイントをご紹介いたします。
歯科技工登竜門はNEXT STAGEへ
従来、プレゼンテーション中心であったイベントから技工コンテスト・プレゼンテーションを隔年で開催予定いたします。2015年には、歯科技工登竜門テクニカルコンテスト(仮称)を行ない、より充実したイベントを目指します。
歯科技工登竜門 テクニカル コンテスト(仮称)概要 |
|