191号 WINTER 目次を見る
目 次
- ≫ X型水流が特長のコードレスパワーフロッサー3000の印象について教えてください
- ≫ X型水流のどんなところが気に入っていますか?
- ≫ 「X型水流祭り」のコラボグッズ企画として、X型水流シールを作られた経緯と、そのこだわりについて教えてください
- ≫ 「X型水流祭り」当日の印象はいかがでしたか?

![[写真] 萬田久美子先生](/academic/dentalmagazine/wp-content/uploads/sites/2/2024/12/191-13_photo02.jpg)
萬田久美子先生、口腔戦士デンタマン
九州デンタルショー2024の会場にて
「X型水流」を熱く語る!
九州デンタルショー2024で、口腔洗浄器「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー 3000」(以下:コードレスパワーフロッサー3000)の特長である「X型水流」について、熱く語ってくださった歯科衛生士の萬田久美子先生と口腔戦士デンタマン。
X型水流に感じる可能性やお気に入りのポイント、九州デンタルショーの予防ブースで実施したX型水流祭りの感想などについて、お話を伺いました。
![[写真] 萬田 久美子](/academic/dentalmagazine/wp-content/uploads/sites/2/2024/12/191-13_photo03.jpg)
歯科衛生士
萬田 久美子
X型水流が特長のコードレスパワーフロッサー3000の印象について教えてください
萬田:超高齢社会に入り、最近は私が診ている患者さんの中でもドライマウスの方や、手を動かしにくくなっている方が増えていることを感じます。手が動かしにくい方はもちろん、ドライマウスの方もブラッシングを苦痛に感じられることが多いので、食物残渣(以下:食渣)などの汚れをX型の水流で洗い流して歯間清掃ができるのは良いですね。とても使いやすいですし、時代のニーズに合った商品だと思います。
デンタマン:半埋伏智歯のようなフロスの届きにくい場所にも水流が届き、中に入っている食渣を洗い流せるところが魅力的です。お風呂のついでに使用することもできますし、日常の中にスムーズに溶け込ませることができる商品ですね。
![[写真] 口腔戦士 デンタマン](/academic/dentalmagazine/wp-content/uploads/sites/2/2024/12/191-13_photo04.jpg)
口腔戦士
デンタマン
![[写真] デンタマンと萬田久美子先生](/academic/dentalmagazine/wp-content/uploads/sites/2/2024/12/191-13_photo05.jpg)
X型水流のどんなところが気に入っていますか?
萬田:やはり、X型の4方向に水流が広がることで、さまざまな角度から食渣やプラークを捉えて除去できるところです。あとは、洗面所に置いてあっても絵になるような本体自体のデザインも素敵です。そんなおしゃれ好き人にも使っていただきたいです。
デンタマン:私がいちばん気に入っているのは、携帯性の良さ。洗面所で使うこともできるし、お風呂の中でも使える。充電しておけば、旅先に持っていくことができるのもいいですね。
あと、インプラントのアンカースクリューや口蓋側にパラタルアーチなどを装着していると、どうしても歯ブラシやフロスが通しにくい部分が出てくるので、その部分の汚れをX型水流で洗い流してくれることを期待します。
![[写真] デンタマンと萬田久美子先生](/academic/dentalmagazine/wp-content/uploads/sites/2/2024/12/191-13_photo05.jpg)

X 型水流シール
「X型水流祭り」のコラボグッズ企画として、X型水流シールを作られた経緯と、
そのこだわりについて教えてください
デンタマン:まず、X型水流を象徴したデザインのシールを作成するために、イラストを何枚も描きながらいろいろなデザインを考えました。結果的に、水流が真ん中に集まる様子をデザインにうまく落とし込むことができました。また、デンタマンの頭の星のところにXマークをあしらうなど、“ 隠れX”も入れて、象徴的なデザインを作ることができたと思っています。デンタルショーに参加された方々の記憶にほんの少しでもこのポーズ、このデザインが残ればいいと思いますし、皆さんの思い出になってくれたら嬉しいですね。
「X型水流祭り」当日の印象はいかがでしたか?
デンタマン:写真撮影会では、皆さん楽しそうにX型のポーズを取っておられました。そのときに、コードレスパワーフロッサー3000の模型を持っていただいたり、Xマークのシールも配布したのですが、とにかくX型水流に興味を持ってくださっていることが伝わってきましたね。一体感も感じられましたし、楽しい企画だったと思います。あと、今回の撮影を見ていて感じたのは、X型のポーズがデンタマンにマッチしているということです。デンタマンはこれまで撮影時の決めポーズのレパートリーがなかったので、今後のコードレスパワーフロッサー3000の撮影ではどんどん使っていきたいです。
萬田:開催前にX型水流の体験型ブースを設置すると聞いたときは「どんなものだろう?」と思いましたが、当日は、X型水流を目視で確認することができる特殊なBOXが用意されていました。体験された方々にもX型水流の良さを手に取って、体験して、感じ取っていただけたと思いますし、良いイベントになったと思います。ずっとYouTubeでX型水流を案内していて、「それって何なの?」というお声もたくさん寄せられていたのですが、ようやくその答えをわかっていただけたような気がします。一般的に、デンタルショーというのは新しい知識や商品情報を求めて足を運ばれるものですが、こうした体験ブースがあれば、ワクワク感があって、楽しみながら商品を知ってもらうことができるので、非常に有効だと思います。
同じ筆者の記事を探す
【 萬田 久美子 】モリタ友の会会員限定記事
目 次
モリタ友の会会員限定記事
- Special スペースライン発売60周年特別企画 スペースライン開発担当者の素顔に迫る!
- Interview スペースライン発売60周年特別企画 「ヘルスケアゼロ(HC-0)」を目標に掲げ、その達成に必要な診療環境を構築
- Clinical Report 柔軟性を併せ持った接着充填材の有効活用術 ~「ボンドフィルSB®II」の特性を活かした臨床~
- Clinical Report 高周波を用いた根管治療機器「RootZX3」の有用性
- Case Report ボナークを用いた歯周再生療法に対する臨床評価
- Topics SPI研修旅行記第一弾 SPIインプラント工場見学とDr.Grunderのハンズオンを受けて
- Interview 3Dプリンターを用いたデジタルデンチャーを成功に導くポイントとは
- Field Report デジタルデンチャーに3Dプリンターを活用することでワークフローが大きく改善
- Field Report デジタル印象採得装置「iTeroエレメント」のさまざまな活用法
- Close Up 歯科と医科、2つの視点から見た医科歯科連携の重要性と今後求められる歯科の役割について
- Trends 根面う蝕予防に向けた技術アプローチ ~フッ化物高滞留化技術 F-Ca-Pとコラーゲン保護成分 DL – ピロリドンカルボン酸ナトリウム( PCA)の活用~
- Interview プラークコントロール改善を目指して 当院のCheck-Up 歯ブラシ提案方法
- Interview 100点満点を目指さず目的別にツールを使い分けるのが私の口腔ケアスタイル
- YouTube 萬田久美子先生、口腔戦士デンタマン 九州デンタルショー2024の会場にて「X型水流」を熱く語る!
- Interview 個人開業では経験できない多種多様な診療科との協業にチャレンジ
- Topics 「固定観念でデザインすると心地良くなくなってしまう」幅広い世代から親しまれる歯科医院のつくり方
他の記事を探す
モリタ友の会
セミナー情報
会員登録した方のみ、
限定コンテンツ・サービスが無料で利用可能
オンラインカタログでの製品の価格チェックやすべての記事の閲覧、臨床や経営に役立つメールマガジンを受け取ることができます。
商品のモニター参加や、新製品・優良品のご提供、セミナー優待割引のある、もっとお得な有料会員サービスもあります。