

写真提供:
加藤正治 先生(高輪歯科)



※ティースメイト® ディセンシタイザーと比較して
写真提供:
加藤正治 先生(高輪歯科)
●ラバーカップで塗布しやすい、固めの飛び散りにくいペースト性状に設定。なお、塗布前にエアーで乾燥する必要はありません!
●また、グリセリン/PEG※を基材に採用。徐々に歯面になじみ、水洗除去も容易です。
※PEG: ポリエチレングリコール
●ティースメイト®ディセンシタイザーと同じリン酸カルシウムの技術を採用し象牙細管・エナメルクラックを封鎖。即時に知覚過敏抑制効果を示したとの報告があります1)。
●歯肉に影響を与えません。
1) M. Kanehiraら, Randomized, controlled clinical trial on dentin desensitization with a calcium phosphate containing paste, 日本歯科保存学会, 平成27年度春 季学術大会(第142回), 演題番号P53
当社調べ、60症例
調査期間: 約一ヶ月
調査医院: 11 機関
アンケートによる聞き取り
調査法
※当社調べ、円グラフ参照。2-3回塗布必要な場合や、痛みの軽減のみの場合も含む。
写真提供:
誉田雄司 先生(誉田歯科診療所)
写真提供:
南昌宏 先生 (南歯科医院)
●国内外の大学・評価機関で、その優れた生体親和性・知覚過敏抑制効果※が報告されています。
※ ①坂本ら:リン酸カルシウム系知覚過敏抑制材の臨床評価 ― 即時効果について― 日本歯科保存学会 平成26年度秋季学術大会(第141回),演題番号 P14. ② D. Mehta, et. al., Randomized controlled clinical trial on the efficacy of dentin desensitizing agents, Acta Odontologica Scandinavica. 2014. ③ Oral Studio Monthly Report 増刊号07 ④ Clinicians Report (Vol. 7, Issue 6, Jun. 2014, Page 6) ⑤ Reality Now (Mar. 2015) ⑥ Dental Product Shopper(2013 recommended product) ⑦ Dental Advisor 2014 :一年間の臨床結果「Excellent +++++」
●エナメル質のマイクロクラックを封鎖し、知覚過敏を抑制します。
●形成象牙質に塗布しても厚みができず※2、接着材・セメントへの影響がありません。
※1 ティースメイト® AP ペーストは形成象牙質への塗布はできません。
※2 本材塗布後は水で濡らした綿球等で10秒以上清掃してください。