150号 AUTUMN 目次を見る
目 次
- ≫ はじめに
- ≫ フローペーストとは
- ≫ メタカラー プライムアートフローペーストの特長
- ≫ フローペーストの使用用途
- ≫ おわりに
はじめに
これまで、歯冠用硬質レジンは保険診療に導入され、歯科医師および歯科技工士の要求レベルを満たすため、各社が次々に開発、改良を行ってきた。サンメディカル社も例外ではなく、2007年に審美性、操作性、機械的強度に優れたメタカラー プライムアートを発売した(図1)。
メタカラー プライムアートは、優れた色調再現性、ペースト操作性に加え、耐衝撃性オペーク材であるジャケットオペークをラインナップしたことで、強度的に不安があった硬質レジンジャケット冠の耐久性が飛躍的に向上した(図2、3)。
一方、硬質レジン全般に共通することであるが、近年はペーストの付形性、ベタツキ、垂れなどが改善され格段に作業性が向上した。
しかし、日々の臨床で硬質レジンの作業工程や適用部位によっては、ペーストタイプの限界を感じることもあり、フロー性の良いペーストの必要性を感じていた。
そのような状況の中、サンメディカル社からメタカラー プライムアートの追加製品としてフローペーストが発売されることになった。今回はその優れた特長を術式に交え紹介する(図4)
フローペーストとは
診療分野では、2000年頃からフロータイプの充填用コンポジットレジンが各社より発売されたが、当初は流動性を確保するため、フィラー含有量が低く、強度や耐久性が危惧されていた。
しかし、技術革新によりその問題も解消され、診療分野におけるフロータイプの役割は大きく変化した。
そして、近年ではペーストタイプと併用されることが日常的となり、コンポジットレジンの充填修復において欠かせない製品となっている。
一方、歯冠用硬質レジン分野では、未だペーストタイプが主流であり、市販製品の一部でフロータイプが発売されているものの、普及は一部に留まっている。
しかし、歯冠用硬質レジンはレイアリング法での使用が基本であることから、この分野にこそフロータイプが必要であると考えていた。
レイアリング法による補綴物の作製は、作業工程が多く、気泡の混入などに十分注意を払う必要あり、神経を使う作業である。
しかし、従来のペーストタイプとフロータイプを併用することで、気泡混入などのリスクを低減するだけでなく、作業時間も短縮できると考えている。
メタカラー プライムアートフローペーストの特長
フローペーストは流動性に富んだペースト性状を有しており、レイアリング時にコンデンス操作などで簡単に薄く移行的に築盛することが可能である。
また、ペースト硬化面やオペーク硬化面との馴染みが良好なため、ペーストタイプでは困難であった細部への適用やピンポイント的な築盛が可能となった。
フローペーストの色調は全7色でサービカル色のAC1-F、AC2-F、インサイザル色の58-F、59-F、60-F、トランスルーセント色のT-Blue、T-Clearがラインナップされている。
また、サービカル色は歯頸部への適用を重視しているため、流動性が高められている(図5)。逆にインサイザル色、トランスルーセント色は付形性を考慮し、流動性を少し抑えた設計となっている(図6)。
なお、フローペーストは従来のペーストタイプとの併用が基本設計となっているため、色調や機械的物性は同等となっている(図7、8)。
図1 メタカラー プライムアート
図2 メタカラー プライムアート ジャケットオペーク
図3 ジャケットオペークを使用したHJCの断面図
図4 メタカラー プライムアート フローペースト
(AC1-F、AC2-F、58-F、59-F、60-F、T-Blue、T-Clear)
図5 サービカル色の流動性
※ペースト抽出後、垂直にたて60秒後に撮影
図6 インサイザル色、トランスルーセント色の流動性
※ペースト抽出後、垂直にたて60秒後に撮影
図7 メタカラー プライムアート フローペーストの色調
図8 メタカラー プライムアート フローペーストの機械的物性値
(サンメディカル株式会社 社内測定値)
フローペーストの使用用途
【ケース1】ポンティック部への適用(T–Clear)
ポンティック部への築盛は、従来のペーストタイプの場合、気泡の混入や重合不足に不安があった。
しかし、高い硬化性をもったトランスルーセントフローペーストを使用することで、気泡混入や重合不足の問題は解消される(図9、10)。
【ケース2】歯頸部への適用(AC1-F、AC2-F)
オペーク塗布後の歯頸部にサービカルフローペーストを用いた。フローペーストはオペークとの馴染みも良く、流動性が高いためコンデンス操作で容易に涙状を再現できる。
特に、今回の前装ブリッジ症例のように多数歯を同時に築盛するケースでは効果的で作業時間の短縮に繋がる(図11、12)。
【ケース3】鼓形空隙への適用(58-F)
前装ブリッジの場合、連結部に築盛不足による間隙が生じることがある。
これまでペーストタイプでは、その間隙を埋めるために、ペーストを少量ずつ築盛したり、インスツルメントの形状を考慮したりと、時間と労力を費やす作業であった。
しかし、フローペーストであればその間隙に流し込むだけで容易に追加築盛することが可能となる(図13、14)。
【ケース4】マメロン形状細部への適用(T-Blue、T–Clear)
ボディペーストでマメロン形状を付与した後、インサイザルペーストを築盛していく作業は、マメロン形状細部に気泡を混入させないよう細心の注意が必要で、最も神経を使う工程である。
そのため、リペアリキッドなどを用いてペースト同士の馴染みを良くする技法もあるが、操作が煩雑となるため用いられることは少ない。
しかし、フローペーストを使用すれば、ペースト同士の馴染みも良く細部にわたりペーストが流れ込んでいくため、マメロン形状への築盛が非常に簡便でストレスのない作業となる。
また、今回の症例では切縁中央部にオレンジのステインを使用して、その後T–ClearとT–Blueを築盛した。従来のペーストタイプをステイン表面に築盛すると築盛時の圧力によってステインが滲んだりすることがあったが、フローペーストでは滲みもなく良好なステイニングが可能であった(図15、16)。
【ケース5】不足分の追加修正1(AC2-F)
稀にマージン部やメタルとレジンの移行部などで、細部にまでペーストが築盛できておらず、オペーク層が露出していることがある。
このようなケースでもフローペーストであればデザインナイフなどを用いて不足箇所に限局した追加築盛が容易である(図17、18)。
【ケース6】不足分の追加修正2(58-F)
模型上で形態を整えながらインサイザルペーストを築盛するとコンタクトエリアに凹みが生じてしまう。
そのコンタクトエリアの回復にもフローペーストが有効で、薄く移行的に築盛できるため、コンタクト調整がスムーズに行える(図19、20)。
【完成】
ペーストタイプとフロータイプを併用した前装冠と前装ブリッジ(図21、22)
図9 ベースオペーク塗布後のメタルフレーム
図10 ポンティック部にT-Clearを築盛
図11 歯頸ラインに沿ってAC2-Fを築盛
図12 コンデンス後の状態
(12 にはAC1-F、3にはAC2-Fを使用)
図13 連結部に58-Fを一層流し込む
図14 コンデンスで58-Fを馴染ませる
図15 マメロン形状細部にT–Clearを築盛
図16 コンデンス後の状態(切縁中心部にはT–Clear、切縁隅角部にT-blueを使用)
図17 築盛不足によるオペーク層の露出
図18 デザインナイフでAC2-Fを築盛
図19 形態を整えながらのペースト築盛
図20 58-Fを使用してのコンタクト調整
図21 ペーストタイプとフロータイプを併用した前装冠
図22 ペーストタイプとフロータイプを併用した前装冠ブリッジ
おわりに
メタカラー プライムアートに追加発売されたフローペーストは、これまで我々がストレスを感じながら慎重に行ってきた作業を簡便にしてくれるだけでなく、症例によっては大幅な作業時間の短縮が期待できるアイテムであることが確認できた。また、フローペーストは、従来のペーストタイプと色調や物性が同等であるため、両ペーストを併用しても違和感がなく、安心して使用できた。
フローペーストの使用例は、今回紹介したケース以外にも幅広く適用できると考えており、今後は適用部位に応じてフロータイプとペーストタイプを併用した硬質レジンの築盛スタイルがスタンダードになると考えている。さらにメタカラー プライムアートは、歯冠修復物の口腔内リペアに使用できる製品であるため、ペーストタイプとフロータイプの併用は、この分野においても高い効果を発揮すると考えている。
是非、この機会にフローペーストの操作性を体感していただき、今後の臨床に役立てていただければ幸いである。
同じ筆者の記事を探す
【 土川 益司 】モリタ友の会会員限定記事
- 170号 Trends 「スーパーMTA ペースト」−MTAとTBBが協奏する新しいMTA系材料−
- 147号 Trend 歯科裏層用高分子材料「バルクベース」について
- 128号 TRENDS 歯科用常温重合レジン「プロビスタ」について
同じ筆者の記事を探す
【 今井 啓文 】モリタ友の会会員限定記事
同じ筆者の記事を探す
【 井上 聡 】モリタ友の会会員限定記事
同じメーカーの記事を探すサンメディカル株式会社 】
【モリタ友の会会員限定記事
- 170号 Trends 「スーパーMTA ペースト」−MTAとTBBが協奏する新しいMTA系材料−
- 156号 Trends 歯科動揺歯固定用接着材料「ライトフィックス®」について
- 153号 Trends 歯科用分離材「ウォッシャブルセップ」 ~口腔内で使用できる水溶性の分離材~
- 147号 Trend 歯科裏層用高分子材料「バルクベース」について
- 144号 Trends 接着性根管充填用シーラー「メタシール Soft」について
目 次
モリタ友の会会員限定記事
- Dental Talk 「Highフロー」から「Super Lowフロー」までフロアブルレジンの特性を活かしたMI臨床 ― 私たちが辿りついた診療スタイル ―
- Clinical Report 特集 CBCTの有効性 3次元CT画像に強くなろう
- Clinical Report 特集 CBCTの有効性 歯内療法におけるCBCT(3DX)の有効性
- Clinical Report 特集 CBCTの有効性 Veraviewepocs3Dで診る歯科治療
- Clinical Report 硬質レジン「メタカラー プライムアート フローペースト」~新たに開発されたフローペーストを用いた活用術~
- Clinical Report i-TFCシステムを用いた予知性の高い支台築造(第2報)~特に直接法について~
- Technicall Report ノリタケカタナジルコニアHTを応用したジルコニアオールセラミックス修復の技工
- 私の臨床 高い適合精度と透光性を融合自然な歯冠色をスピーディに再現できるフルジルコニアクラウン
- 私の臨床 2組のオペークとボディレジン3色のカラーコートだけで仕上げるシンプルな歯科用硬質レジン
他の記事を探す
モリタ友の会
セミナー情報
会員登録した方のみ、
限定コンテンツ・サービスが無料で利用可能
オンラインカタログでの製品の価格チェックやすべての記事の閲覧、臨床や経営に役立つメールマガジンを受け取ることができます。
商品のモニター参加や、新製品・優良品のご提供、セミナー優待割引のある、もっとお得な有料会員サービスもあります。