1-2.ガムは噛み方によって"益"にもなれば、"害"にもなる
- ④満腹中枢刺激作用
 - ガムを噛むと空腹感が満たされるというものです。これをダイエットに利用した民間療法もよく見られます。
 
2)ガムの含有成分による全身への影響
- ①眠気の防止
 - カフェインなどの成分を入れることにより眠気を防止します。
 
- ②禁煙の補助
 - ニコチン入りのガムを噛むことにより、禁煙時のイライラを緩和します。
 
- ■出典元
 
- ・千田道雄:咀嚼による局所脳血流変化の解析-高齢者を中心として-,日本歯科評論、620:105-113、1994.
 - ・Sakamoto K, Nakata H et al.:The effect of mastication on human cognitive processing : A Study using event-related potentials, Clinical Neurophysiology, on Nov.19、2008. (国際臨床神経生理学会誌オンライン版)
 
- ・Y.Hirano, M.Onozuka et al.: Effect of chewing on cognitive processing Speed, Brain and Cognition,81(3): 376-381,2013.
 
- ・笹栗健一,楳田雄 他:チューイングによる高齢者の認知記憶の増強効果:海馬および前頭前野の関与,教育医学,58-2:179-191,2012.
 - ・佐橋喜志夫,増田裕次 他:連続加算試験時の心拍数におよぼすガム咀嚼の影響,歯基礎誌,42-5(抄録集),2000.
 
- ・坂上穣,長谷川陽子 他:ガム咀嚼による脳循環、体循環、自律神経活動の時間的変化,補綴誌51・116回特別号,2007.
 
- ・鈴木政登:咀嚼と全身の機能,日本歯科評論,620:85-94,1994.