184号 SPRING 目次を見る
キーワード:前歯部インプラントのGBR/非吸収性メンブレン/安定した組織増生
目 次
はじめに
インプラント治療は広く普及し、信頼性の高い治療と言えるが、埋入部位のコンディションによって、その難易度は異なる。抜歯後のインプラント埋入時期は第3回ITIコンセンサス会議において、Type1~4に分類されているが、一般的には抜歯後4~8週でのType2での対応が推奨されている。特に前歯部インプラントにおいては頰側の骨が薄く、その時期でのGBRを前提とした処置を行うことが多い。
しかし、GBRで対応すべき骨欠損の範囲が大きくなると、埋入部位の再建は実現が困難となる。この達成のためには長期にリモデリング期間中残存し、欠損部の形態を維持することのできるメンブレンが必要となってくる。このことから、非吸収性で強度のあるメンブレンやチタンメッシュが選択肢として考えられることが多いが、非吸収性メンブレンは組織の再生部への細胞遊走を遮断してしまい、またチタンメッシュでは裂開しやすいとの報告があり1)、実際には吸収性メンブレンを使用することが多い2)。しかし、吸収性メンブレンでは長期のスペースメイキングは難しく、臨床を行う上では非常に葛藤することが多い状況であった。
本症例では、これらの欠点を補うことが可能な設計を持ち、チタンのフレームによって賦形性を有するTiハニカムメンブレンを用いてGBRを行った。その結果、インプラント治療の良好な経過が得られたため、報告する。
症例概要
初診:2019年2月25日
患者:59歳女性
主訴:前歯の被せがグラグラする。
上顎左側中切歯は補綴物の脱離、動揺を認め(図1)、また、頰側のプロービング値は12mmとなっていた。炎症所見と検査値から垂直性歯根破折と判断し、抜歯を行った。頰側の骨欠損が考えられたため、抜歯4週間後のType2時期にGBRを行い、インプラントを埋入する治療計画とした。前歯部インプラントではインプラント周囲に予測される骨吸収を考慮し、2.0mm以上の頰側部位での骨幅を確保することが審美上必要となる3)。
Tiハニカムメンブレンは十分な強度があり、審美領域でのGBRで計画する骨幅を維持する能力に長けているが、歯肉の治癒時にメンブレンが移動し、予定した形態が得られないこともあるため、著者は固定を十分に行うことを臨床上重視している。本症例ではチタンスクリューピンを用いて固定を行い、その中に骨移植材を填入し、GBRを行った(図2、3)。
術後、治癒期間として6ヵ月の待機期間を置き、頰側の骨量が維持されているかを確認した上で埋入を行い(図4~7)、3ヵ月経ったオッセオインテグレーション後、テンポラリークラウンへの置き換えを行った(図8)。軟組織のボリューム不足があり、審美的な問題が生じたため、インプラント周囲と隣在歯の歯肉溝からMGJまでを部分層で形成し(図9)、内部へ口蓋側から採取した結合組織をY字にカットした状態で該当部の頰側、歯冠乳頭下に挿入し、縫合を行った。
治癒期間を経た後にトリミングを行い(図10)、テンポラリークラウンのマージン部にCRを盛り足して形態修正し、歯肉の調整を行った(図11)。しかし、患者との話し合いの結果、歯間乳頭の審美性よりも、歯間部の清掃性を優先し、歯間乳頭の圧迫を減らす補綴形態とすることとした(図12)。
図1 上顎左側中切歯において補綴物の浮き、頰側の歯肉腫脹が認められた。-
図2 GBR時。頰側の骨が失われており、インプラントの埋入が困難な状態であった。 -
図3 GBR時。先んじて口蓋側にメンブレンをピン止めし、骨移植材を填入した。その後メンブレンを頰側に返した後に、同様にピン止めを行った。 -
図4 GBR6ヵ月後の咬合面観。頰側の歯肉のボリュームが不足しており、今後軟組織の増生が必要になると考えられた。 -
図5 インプラント埋入時CT。十分な骨量が再建されている。SPIインプラント径3.5mm、長さ8.0mmの埋入はシミュレーションにて十分に可能と判断した。(使用CT:プランメカ ProMax® 3D Classic) -
図6 インプラント埋入時。CTと同様に裂開部に十分な骨量が再建されているのが確認できる。 -
図7 インプラント埋入3ヵ月後CT。周囲の骨は維持されている。 -
図8 インプラント埋入後3ヵ月の治癒期間を置き、テンポラリークラウンを装着した。図4で予測されたように、歯肉量の不足があり、審美的な問題があった。 -
図9 テンポラリークラウンを一度外し、両隣在歯の歯肉溝からインプラント部位までを、MGJを超えるようにエンベロープ形成した。その後Y字に切った結合組織を該当部の頰側、歯間乳頭下に挿入し、縫合を行った後に再度テンポラリークラウンを戻した。 -
図10 結合組織移植2週間後、テンポラリークラウン除去後の咬合面観。歯肉のボリュームは十分に増加している。一部治癒形態が不良であった部位はトリミングを行った。 -
図11 テンポラリークラウンの歯肉部形態をCRを盛り足して修正し、歯肉の調整を行った。しかし、患者との話し合いの結果、歯間部の清掃性を優先し、歯間乳頭の圧迫を減らす補綴形態とすることとした。 -
図12 歯間乳頭の圧迫を減らし、歯間ブラシの挿入を優先した補綴形態。審美的には調整中の方が良かったが、清掃性は向上した。
まとめ
前歯部インプラントにおいては術前に頰側骨のボリュームが不足している場合が多く、難症例となることがしばしばである。特に本症例の様に頰側で歯根破折が認められる場合においては組織の損傷が強く、その成功のためには、硬組織・軟組織のマネージメントが必要となる。この場合、硬組織の再建としてGBRを行うが、冒頭での記載のように骨移植材の長期の形態の維持は非常に困難である。
本症例ではTiハニカムメンブレンを用いることで、安定した組織の増生が実現できた。長期の賦形を行うことのできる非吸収性メンブレンでありながら、栄養透過性が期待できることから、今後骨増生時の主な選択肢の一つになると考えらえる。
- 1) Briguglio F, Falcomatà D, Marconcini S, Fiorillo L, Briguglio R, Farronato D. The Use of Titanium Mesh in Guided Bone Regeneration: A Systematic Review. Int J Dent. 2019 Feb 7;2019:9065423.
- 2) von Arx T, Buser D. Horizontal ridge augmentation using autogenous block grafts and the guided bone regeneration technique with collagen membranes: a clinical study with 42 patients. Clin Oral Implants Res. 2006 Aug;17(4):359-66.
- 3) Buser D, Martin W, Belser UC. Optimizing esthetics f o r implant restorations in the anterior maxilla:anatomic and surgical considerations. Int J Oral Maxillofac Implants. 2004;19 Suppl:43-61.
目 次
モリタ友の会会員限定記事
- Dental Talk Er:YAGレーザー発売25周年記念対談 ペリインプランタイティスへのEr:YAGレーザーの応用
- Clinical Report Er:YAGレーザーを使ってできる歯周骨再生の臨床例
- Clinical Report デジタル技術を応用したインプラント治療
- Clinical Report 第3世代の機能水 微酸性次亜塩素酸水生成装置「トリージア/ポータブルトリージア」
- Dental Talk 「開業する際のポイント」、「モリタでの開業を決めた理由」など新規開業の先生方に伺いました
- Interview デンタルマガジン創刊50周年インタビュー 開業から49年。『デンタルマガジン』はいつも私の隣にありました
- Close Up 「お口ポカン」がキーワードに睡眠時無呼吸と医科歯科連携
- Clinical Report 顎関節症から考える人生を通した口腔機能管理の重要性について
- My Recommendation 開口癖、口呼吸の子どもの一助になり得る“鼻うがい”
- Clinical Hint メカニカルセルフケアの活用~高齢者にも適用可能なソニッケアーキッズの有用性~
- Clinical Report MI時代のコンポジットレジン修復戦略~SLDPによる接着耐久性向上と、フルデジタルガイドインデックス活用~
- Case Report 前歯部審美領域インプラントにTi ハニカムメンブレンを用いてGBRを行った症例
- Case Report 下顎臼歯部欠損にTi ハニカムメンブレンLサイズを応用した一症例
- Case Report Ti ハニカムメンブレンを用いて硬組織増生を行ったインプラント症例
- Close Up 通院できない患者さんたちの食べる喜びを支えたいー「最後の歯医者」としての食支援ー
他の記事を探す
モリタ友の会
セミナー情報
会員登録した方のみ、
限定コンテンツ・サービスが無料で利用可能
オンラインカタログでの製品の価格チェックやすべての記事の閲覧、臨床や経営に役立つメールマガジンを受け取ることができます。
商品のモニター参加や、新製品・優良品のご提供、セミナー優待割引のある、もっとお得な有料会員サービスもあります。