会員登録

190号 AUTUMN 目次を見る

コラボ企画

デンタルマガジン×Dental Life Designコラボ企画 三上格先生・西東聖子歯科衛生士「X型水流」を熱く語る!

医療法人社団 みかみ歯科・矯正歯科医院 院長 三上 格/歯科衛生士 西東 聖子

PDFダウンロード

目 次

Dental Life Design You Tube チャンネル
[写真] 三上格先生・西東聖子歯科衛生

三上格先生・西東聖子歯科衛生士
「X型水流」を熱く語る!

このたび『YouTubeチャンネル』で、口腔洗浄器「コードレスパワーフロッサー3000」最大の特長である「X型水流」について、熱く語っていただいた三上格先生と西東聖子歯科衛生士。
X型水流のお気に入りポイントや、お勧めの患者さん、購入の際の注意点などについて、お話を伺いました。

[写真] 三上 格先生
北海道苫小牧市
医療法人社団
みかみ歯科・矯正歯科医院
院長 三上 格

X型水流の印象について教えてください

三上:X型水流が特長の「コードレスパワーフロッサー3000」はコードレスで持ち運びもしやすく、浴室でも使える。水が飛んで辺りを汚しても大丈夫な環境(浴室)で使えるのはとても便利で、最初に使ったときから「これは使える!」と思っていました。

X型水流のどんなところが気に入っていますか?

三上:まず、水流が強いこと。とはいえ、水流が一点に集中するものは強すぎると感じているので、水流がX型の4方向に広がるのが良いですね。口腔内のすみずみまで水が行き渡り、歯間や歯と歯ぐきの間の汚れなどもしっかりと除去してくれます。
歯周組織やインプラント周囲組織、ポンティック底部、歯列矯正装置周囲など、清掃しにくいところにも使用できます。もしも水圧で痛みや臭いを感じたら、それは歯肉に炎症があるサイン。さらに出血が見られたら、歯周病悪化の可能性を疑うなど、水流を当てた部位の反応で歯肉の状態をセルフチェックできるのも良いところだと思います。ソフトラバー仕様の先端がガイド機能となり、歯周ポケットに水流が過剰に入らないように工夫されているし、歯周病の治療からメインテナンスのすべてのプロセスで使える、実によく考えられた口腔洗浄器だと思います。

[写真] 西東 聖子歯科衛生士
北海道苫小牧市
医療法人社団
みかみ歯科・矯正歯科医院
歯科衛生士 
西東 聖子

どんな方にX型水流をお勧めしたいですか?

西東:歯肉に歯ブラシの毛先を当てられない人に使っていただきたいですね。歯肉炎は、歯面しか磨いていない人がなることが多く、その予防には歯肉にブラシを正しく当てることが欠かせません。けれども、歯肉にブラシを当てるというのはなかなかイメージしづらくて、難しいものです。X型水流であれば、口腔内全体にまんべんなく水流が巡るので、歯肉まで清掃できる可能性があります。
また、口腔内の細菌を減らすには洗口が大切で、当院でも洗口を丁寧に指導していますが、高齢の方の中には口輪筋の力が低下して口をしっかり閉じられず水が漏れてしまう人も多く、「食洗機のように口をブクブクしてください」とお伝えしても、それができないことがよくあります。そのような人にも使っていただきたいです。

X型水流を購入する際の注意点は?

[写真] カドストリームノズル(左)によるX型水流
カドストリームノズル(左)によるX型水流は、4方向に広がる水流が歯間や歯と歯肉の間の汚れをしっかり落とす。

三上:今はいろんな商品がインターネットで気軽に購入できますが、このような口腔洗浄器は歯科衛生士が使用法や当て方をきちんと指導し、性能や機能を理解した上で購入していただく必要があります。特に「コードレスパワーフロッサー3000」は、3段階のパワーと2つのモードの設定があり、それぞれの口腔内の状況に応じて正しく組み合わせることが重要です。最適な組み合わせも、入念な手入れが必要な部位も人によって異なりますから、X型水流の効果を最大限に引き出すためにも、まずは歯科衛生士が製品について理解を深め、適切な指導ができるようになることが先決です。

最後にX型水流への思いをお聞かせください

[写真] YouTube撮影中の様子
YouTube撮影中の様子

三上:X型水流は、突然生まれたものではなく、改良を重ねながら、メーカーが時間をかけて蓄積してきたさまざまなノウハウが詰まっていると感じています。特にカドストリームノズルは歯面に直角に水流が当たる工夫がされていて、歯周ポケットに直接水流が入りません。過去の経験から口腔洗浄器に対して否定的なイメージを持つ人もいるかと思いますが、そういう人にこそ、このX型水流を体感していただきたいと思います。使えばきっとこの良さが分かっていただけます。
西東:私自身も、朝は洗面所で、夜は浴室で毎日X型水流を体感しています。多量の水流が口腔内を巡る感覚が気持ち良く、それが毎日使用するモチベーションになっています。購入したのはいいけれど結局使っていない… という商品も多いのですが、X型水流は病みつきになるほどのスッキリ感があるので、無理なく、継続して使えるはずです。先日も、三上先生と「電動歯ブラシとパワーフロッサー、どちらか1つを勧めるとしたら本当に悩ましいよね」と話していたところです。セルフケアの補助用具ですから、手磨きや電動歯ブラシ、フロスとの併用が必須ですが、洗口をうまくできない人やもっと効率良く行いたいという方に適していると思います。

  • Webinar 案内

    三上先生、西東歯科衛生士が講師となり、「X型水流」のメリットや使用方法などをご紹介するWebinarを開催しています。
    詳細はこちらよりご確認ください。

    [写真] 動画のサムネイル
  • YouTube 案内

    ブラケット矯正やアライナー矯正のメインテナンスをご紹介するYouTube動画を公開しています。
    動画はこちらよりご確認ください。

    [写真] 動画のサムネイル

目 次

モリタ友の会会員限定記事

他の記事を探す

モリタ友の会

セミナー情報

セミナー検索はこちら

会員登録した方のみ、
限定コンテンツ・サービスが無料で利用可能

  • digitalDO internet ONLINE CATALOG
  • Dental Life Design
  • One To One Club
  • pd style

オンラインカタログでの製品の価格チェックやすべての記事の閲覧、臨床や経営に役立つメールマガジンを受け取ることができます。

商品のモニター参加や、新製品・優良品のご提供、セミナー優待割引のある、もっとお得な有料会員サービスもあります。